(6膳分)
米 2.5合
昆布 5×5cm
焼き鯛の頭、骨、尾 1匹分
a 酒 大さじ1
a 醤油 小さじ1
焼き鯛のほぐし身 適量
米は洗って釜に入れ、水を規定量入れる。
そこに昆布、焼き鯛の頭、骨、尾を入れ、
aを振り入れて普通に炊く。
炊けたら昆布と頭、骨、尾は取り出し、
焼き鯛のほぐし身を入れてさっくり混ぜる。
二太のお食い初めの鯛の塩釜が余ったので作りました。
めっちゃめちゃ美味しかったです。特に炊きたてが!
(翌日食べた時は鼻が詰まってて味分からず。)
また焼き鯛が手に入った時は作りたいなぁ。
【和)ごはん・丼の最新記事】